【節約ライフハック】月1万円浮く!固定費見直しポイント5選

Uncategorized

■ はじめに ~節約のカギは“固定費の見直し”~

「毎月お金が足りない…」「頑張って働いても貯金が増えない…」
そんな悩み、ありませんか?

家計の見直しというと「外食を減らす」「趣味を我慢する」といった“変動費の節約”を思い浮かべがちですが、実はもっと簡単で効果的なのが「固定費の見直し」です。

固定費とは、毎月必ずかかる費用のこと。スマホ代、保険料、サブスク、公共料金など、放っておけばずっと引き落とされ続けるものです。

これらを一つずつ見直すだけで、無理なく、しかも継続的に「月1万円以上」の節約が可能になります。

今回は、そんな固定費の中でも特に効果が大きい「見直しポイント5選」をご紹介。今日からすぐに始められるものばかりですので、ぜひチェックしてみてください!


■ ① スマホ代の見直し ~格安SIMで月5,000円カットも~

三大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)を利用している人の中には、月8,000〜10,000円以上支払っている方も少なくありません。でも、格安SIMに切り替えるだけで、なんと月3,000円以下も夢じゃないんです。

例えば、楽天モバイルmineo(マイネオ)IIJmioなどは、月額1,000円台から使えるプランが豊富。通信速度も普段使いなら問題なしで、データ通信量もプランに応じて選べます。

■ 乗り換えステップ

  1. 現在の使用データ量を確認
  2. 解約違約金の有無をチェック(最近は廃止が多い)
  3. MNP予約番号を取得して申し込み
  4. SIM到着後に入れ替えて設定するだけ

\月額7,000円 → 格安SIMで3,000円に!/
月4,000円の節約、年間48,000円の差!


■ ② サブスクの整理 ~「惰性で続けてる」を断捨離~

動画配信、音楽、雑誌、アプリ、ゲーム…
気づけば毎月数千円、知らぬ間に引き落とされている「サブスク天国」になっていませんか?

一度すべてのサブスクを紙に書き出して、「本当に使っているか?」を見直しましょう。

■ 整理のポイント

  • 週1以上使ってる? → 残してOK
  • 使ってないけどいつか使う? → 一時解約
  • 全く記憶にない… → 即解約!

さらに、家族でシェアできるサブスク(NetflixやYouTube Premiumなど)はファミリープランに切り替えることで割安に。

\月5つのサブスク × 各月500円削減/
月2,500円、年間30,000円の節約!

実際に私も月額500~2000くらいのサブスクをいくつか放置してました…


■ ③ 保険の見直し ~入りすぎ・重複・高すぎてない?~

生命保険、医療保険、火災保険…
“万が一”に備えるのは大切ですが、あれもこれもと加入していませんか?

実際、20代~40代の多くが「保険料で月1~2万円払ってる」というケースも。
でも、必要最低限に絞り込めば半額以下に抑えることも可能です。

■ 見直しのポイント

  • 貯蓄型 → 掛け捨て型に切り替える
  • 医療費は高額療養費制度もあることを知る
  • ネット保険や共済はコスパが高い

また、「保険見直し無料相談サービス」を活用すれば、プロが現在の保障内容を診断&提案してくれます(しつこい営業に注意しつつ)。

\月15,000円 → 月7,000円に/
月8,000円、年間96,000円の削減も!

友人からの付き合いで加入した保険も他と比べるとすごい高い!なんてことも…

プラン変更したら毎月の保険料がグッと下がったことがあります!


■ ④ 電気・ガス会社の切り替え ~新電力でじわじわ差がつく~

電気・ガスの自由化により、今は自分に合ったプランを自由に選べる時代。
でも、まだ「昔からの電力会社のまま」という人、意外と多いんです。

■ 見直し手順

  1. 検針票を用意(使用量と契約内容をチェック)
  2. 比較サイト(エネチェンジ、価格.comなど)でシミュレーション
  3. 安い会社を選んでネットで申し込み
  4. 工事不要・自動で切り替え完了!

新電力会社や都市ガス会社に乗り換えることで、月1,000~2,000円の削減が可能になります。

\月2,000円の削減 → 年間24,000円の差!/

※契約アンペアの見直しや、節電家電の導入もあわせて検討を!


■ ⑤ ATM・振込手数料 ~「ちりつも」でも年間数千円~

「毎回ATMで220円取られてる…」なんてこと、ありませんか?

ついついめんどくさいからコンビニATMで済ましちゃいがちですが
銀行の手数料は小さく見えて、実は年間で**数千円以上の“損”**になります。

■ 対策

  • ネット銀行(楽天銀行・住信SBI・PayPay銀行など)は手数料無料が多い
  • 給与振込口座に指定すれば、さらに無料回数アップ
  • コンビニATMも時間帯を選べば手数料ゼロ

\月数回の手数料(220円×5)=月1,100円/
年間13,200円の節約に!

私は手数料が発生しても一度にまとめて引き出したりしてます!


■ まとめ ~固定費見直しで“人生の選択肢”が広がる~

いかがでしたか?
今回ご紹介した5つのポイントをすべて見直せば、月1万円以上の節約も十分に可能です。

しかも、固定費は一度見直せば「自動で節約し続けられる」のが最大の魅力。
日々の我慢やストレスを強いられることなく、自然とお金が貯まっていく仕組みがつくれます。

そのお金で旅行や趣味、投資や貯金など、「もっと自由な選択」ができるようになりますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました